石原まさたかの痛快!風雲日記(2.0)

使い方は追々考えます(笑)

こんなところにも「鵺退治」

先のブログ にて、パラミタミュージアム で開催している 江戸の納涼 奇々怪々 お化け浮世絵展 のことに触れました。展示された作品を鑑賞していると、どこかで見た浮世絵があり、よく見てみると歌川国芳讃岐院眷属をして為朝をすくふの図 でした。

イメージ 1

なぜこの作品の前で足が止まったと言うと、定期的に開催している読書会の次回の指定図書である 辻惟雄(2004)『奇想の系譜』(ちくま学芸文庫歌川国芳の章で取り上げられていたからです(pp223)。この著作に対する詳細な感想などについては、別のブログに譲ろうと思いますが、この文庫本の定本の初版は、1970年に出版されています。ここ数年、伊藤若冲が注目されるなどしていますが、1970年当時は、伊藤若冲歌川国芳などはほとんど知られていない存在でした。つまり、この辻による『奇想の系譜』が江戸期の浮世絵研究の大本となり、現在に至っているということです。

イメージ 2

歌川国芳の作品ばかりで恐縮ですが、本朝水滸伝豪傑八百人之一個 猪早太広直 でも足が止まりました。これは、源頼政とその郎党の猪早太と丁七唱が、平安末期の内裏に、頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎の鵺という化け物が現れるということで、それを退治する場面を描いたものです。源頼政?、鵺?と言えば、以前のブログ でも取り上げた 鵺退治(福地桜痴 原作) です。まさに、本年5月の團菊祭で54年ぶりに上演された演目の大本となった浮世絵です。

イメージ 3

パラミタミュージアムのオープニングレセプションで頂戴しましたが、最近では、『浮世絵でみる!お化け図鑑』(中右瑛 監修(2016)パイインターナショナル)なる図鑑も発売されています。

イメージ 4

たまたまここ数ヶ月の個人的出来事が関連する企画展で、別の意味で楽しかったです。7月31日(月)までの展示ですので、ぜひお楽しみ下さい。

※ 特別に許可を得て、写真を撮影しています