石原まさたかの痛快!風雲日記(2.0)

使い方は追々考えます(笑)

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

半導体と大矢十四彦

過日、菰野町に本社のある ジャパンマテリアル株式会社 の本社増設工事竣工披露が開催され、出席しました。 ジャパンマテリアルは、半導体工場向けの特殊ガス供給装置やガス販売、製造装置のメンテナンスなどを取り扱っている会社であり、経営再建中の東芝が…

公共交通の未来

過日も拙ブログでご紹介しましたが、2日(日)の13:00~16:00に、湯の山温泉の鹿の湯ホテル にて、ワインと菰野食材のマリアージュの会 が開催予定です。ほぼ40名定員に達しましたが、ご関心がある方は、菰野町観光協会(059-394-0050/担当:…

道路による商圏の変化

過日、一般社団法人三重県サッカー協会 の副会長である九鬼慎次さんが、来庁されました。来年度の全国高校総体や平成33年度の国民体育大会の際のサッカー競技に関する情報共有を図りました。当町としてもご協力出来ることは最大限努力することを申し上げ、今…

何とか天候はもちました(笑)

25日(日)の8:00から 平成29年度菰野町消防団夏期訓練 が開催されました。 前日の天気予報では降雨が予想されており、終盤にポツポツと雨が当たりましたが、何とか終了することが出来ました。 今年の1月の消防出初式も大雪で中止となり、さらに消防団…

NZと菰野

菰野町も平成25年に地域プロデュースの講座を開設した なごや朝大学 主催し、 菰野町観光協会 が後援し、鹿の湯ホテル が協力をして、ワインと菰野食材のマリアージュの会 が、7月2日(日)の13:00から開催されます。 今回、講師としてお招きした小山…

産業×教育×観光

過日、三重県雇用経済部観光局の局長である河口瑞子さん、同次長である安保雅司さんらが、北勢における広域観光の取組について協議するために来庁されました。北勢10市町で構成する 北伊勢広域観光推進協議会 の枠組みを活用して、日本国内の高等学校の職…

演芸における「動物」

過日、菰野町芸術文化協会演芸部門の 演芸フェスティバル 2017 が開催されました。 この演芸部門には、演劇2団体、民話語り3団体、落語など34名が所属しています。 この日は、「動物」をテーマとして、演劇、民話、落語など七つのプログラムが発表されまし…

天候が心配ですが・・・

25日(日)の8:00から菰野町役場北側駐車場にて 平成29年度菰野町消防団夏期訓練 機械器具点検の部 が開催されます。日頃から町民の生命財産を守るために訓練を重ねている菰野町消防団員の雄姿をぜひご覧ください。消防はしご車や地震体験車の試乗も実…

辻智幸社長、語る

昨日21日(水)の未明からは大雨が降り、全国各地では土砂崩れなどの被害が発生しました。被災された地域の皆さんにはお見舞いを申し上げます。一方で、今年は梅雨に入ってからも雨があまり降らず、暑い日が続きました。 過日、リニューアルされた鵜川原小学…

菰野町の伸び代

18日(日)の9:00から 菰野町観光プロモーションビデオコンテスト2017 に向けてのフィールドワークを実施しました。 【「菰野町に初めて来た人」の小生からの問いに手を挙げる学生ら】 今回で3回目となるこの観光プロモーションビデオコンテストには、…

第64回東海総体登山大会

16日(金)から18日(日)の日程で、第64回東海高等学校総合体育大会登山大会が、菰野町内の御在所山や国見岳一円で開催されました。 初日の開会式の後、自然観察審査や気象審査など屋内での座学競技からスタートしました。 17日(土)と18日(日)は実際に…

第23回夏季デフリンピックに向けて

17日(土)から18日(日)の二日間にわたり、デフフットサル男子日本代表候補の合宿が菰野町で行われました。 この合宿は、第23回夏季デフリンピック競技大会 サムスン 2017 に向けての合宿で、全国各地から選手の皆さんが集結しました。ゲーム形式のトレー…

最適な判断

昨日17日(土)から本日18日(日)にかけて、菰野町町民体育センターにおいて、デフフットサル男子日本代表候補の合宿 が行われています。昨年実施したデフサッカー男子日本代表の合宿に続き、一般社団法人ろう者サッカー協会 と連携して、開催しています。 …

日々の訓練

25(日)の8:00から菰野町役場北駐車場にて、平成29年度菰野町消防団夏期訓練(機械器具点検の部)が開催されます。現在、各消防団は、当日に向けて、連日連夜訓練を重ねています。町民の生命財産を守るために日夜活動をしている消防団員の激励に一人で…

「道路財特法」が俎上に

過日、全国高速道路建設協議会 第53回総会 が開催され、出席しました。本協議会は、当町の社会資本整備や地域活性化に大きく関わる新名神高速道路や東海環状自動車道の建設などを含む全国14,000kmの高規格幹線道路網の早期整備を目的としたものです。事業中…

デフフットサル男子日本代表候補合宿

過日、平成29年度菰野町春季フットサル大会が開催され、開会式でご挨拶。 8チームが参加して、熱い戦いが繰り広げられました。連戦連敗の菰野町役場チームは、けやきフェスタ開催のために参加出来ずに、ライバルチームである某チームの皆さんが大変残念がっ…

『私事(わたくしごと) 死んだつもりで生きている』

歌舞伎の女形と言えば、五代目坂東玉三郎の名をあげる人が多いし、無論、浅学である小生もそれに異論がある訳ではない。ましてや、梨園の出自でなく、病苦を克服したことなどを鑑みれば、当世随一の地位は揺るぎないものであろう。 ただ、人間国宝となったか…

5年目のユメセン

着々と新名神高速道路と国道477号バイパスの建設が進められています。平成31年3月末の供用開始が楽しみです。 先週末から JFAこころのプロジェクト ユメセン の事業を実施しています。 JFAこころのプロジェクト自体は10年目を迎えていますが、当町としては…

朝は蓮の花を

菰野町役場南側の雨水調整池の蓮が見ごろを迎えつつあります。早朝からカメラを持った皆さんも見受けられ、この季節ならでは光景を楽しんでみえます。 過日、福王会(田口区の老人クラブ)と八風会(田光区と切畑区の老人クラブ)の合同総会でご挨拶。人生の…

交通安全甚句

過日、平成29年度四日市西地区交通安全大会 が開催され、出席しました。 平成28年度の四日市西地区交通安全協会は、春、夏、秋、年末の交通安全運動やカーブミラーの清掃、見通しの悪い通学路の草刈り、ゴルフ場や道の駅などでの啓発活動など多く活動に取り…

「魚鳥招霊之碑」

過日、飲食店や宿泊施設の調理人の友好団体である 三重庖友会 主催による同会副会長である斉木宏之さんの平成28年度「三重の名工」受賞祝賀会及び平成29年度懇親会に出席しました。 三重庖友会の会長である大橋義信さんは、湯の山温泉の寿亭 の代表取締役も…

国と地方の財政的綱引き

過日、 地方を守る会 の総会が開催され、出席しました。平成23年12月に設立された地方を守る会は、一見、地方分権の趣旨に合致しているかに見える国の出先機関の地方への権限移譲という問題に真っ向から反対の意を唱えて、活動を展開してきました。その後、…

平成29年度地方自治体研修

5月29日(月)から6月2日(金)の間、平成29年度国家公務員の地方自治体実地体験を実施しました。 本年度は、髙橋圭さん(総務省)、吉井史歩さん(厚生労働省)、岡口正也さん(経済産業省)の3名を受け入れました。 基礎自治体における防災対策事業…

こんなとこにも全国高校総体

4日(日)の9:30から けやきフェスタ2017 が、大変素晴らしい天候のもと開催され、多くの皆さんが保健福祉センターけやきとその周辺に足を運びました。 ここ数年、けやきフェスタは、菰野高校の吹奏楽部の演奏で幕を開けます。この日も、「映画『ミッシ…

菰野町は登山競技です!

2日(金)の10:30から 平成30年度全国高等学校総合体育大会(=全国高校総体)登山大会 菰野町実行委員会 の設立総会と第1回総会を開催しました。全国高校総体は、昭和38年(1963年)に新潟県で第1回が開催されて以来、平成22年(2010年)の沖縄県で…

指紋認証と地域活性化

ここのところやや風が強い日もありますが、爽やかな日が続いています。青空と雲のコントラストは、初夏の楽しみの一つです。 昨年8月から本年3月までの間、湯の山温泉で指紋認証を活用した決済システムの実証実験 に取り組んでいました。 その名も 指クー…

来年への仕込み

菰野町内の新緑が美しい季節になって参りました。特に、御在所岳を中心とする鈴鹿山脈の木々の多様な緑が我々を楽しませてくれます。 過日、近畿日本鉄道株式会社 の観光・宣伝部長である上林寛和さんらが、湯の山温泉 1300年、沼波弄山生誕300年、鈴鹿国定…

彩潮会

神森区にある蟹池とその周辺の麦秋です。町内の水稲の田植えはほぼ終わり、農家の皆さんはしばらくすると麦刈りに入ります。 過日、三重県立美術館県民ギャラリーで開催されていた 彩潮会 日本画展 に足を運びました。 彩潮会の会員である印田比佐子さんから…

12日(月)5:00、お忘れなく!

12日(月)の5:00から 第12回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン のエントリーが開始されます。エントリー開始後、数十分(ということは、5:00と同時にエントリーサイトに接続しないとエントリーが出来ないということです)で定員に達しますので、ご参…

約170件

菰野町要保護児童等対策地域協議会でご挨拶。本協議会は、児童虐待や家庭内暴力などの問題を抱える家庭を支援したり、被害者を保護するためのもので、福祉、医療、保健、教育、警察、人権擁護や地域の関係者が、町内での事案に関する情報共有や情報交換を行…